様々なことに挑戦し経験できることです。新卒で入社した私にとっては、色々な視点で会社を見ることができ、とても良い経験になっていると思います。

管理部
2020 年入社
株式会社東鋼
採用情報サイト
「進化し続けよう」というスピリッツを感じますね。
そういった挑戦していく姿勢が東鋼の魅力だと感じています。
営業部 営業推進Gr 主任
2024年入社
前職はコミュニケーションプランナーとして、外資系広告業界に30年以上働いていました。東鋼のHPをみて、お客様のかかえているお悩みをその技術力で解決している企業だと知り、興味を持ちました。セカンドキャリアは全く違う業界にチャレンジしたいとおもっていたので、思い切って、応募しました。
Webを活用した新規顧客の開拓と海外への販売拡大を担当しています。CRMなどPCでの顧客管理を提案し、営業に役立つ情報を整理・提供しています。
東鋼には「考え、行動する」カルチャーがあり、日々の仕事の仕方に浸透しています。私も、そのカルチャーを身体に染み込むように吸収したいと考えています。先輩社員のお客様の向き合い方などを目の当たりにして、どのようにすれば、お客様が満足するかをより、考えるようになりました。自分が介在する価値があるような仕事を目指していきたいと思います。
医療分野のみならず、他の分野でも東鋼の技術がお役に立てる分野があると思います。そのような分野を開拓していくことにチャレンジしていきたいと思います。「日本の技術で世界に貢献」することは、日本のためにもなると思います。新しいことに誇りと自信を持って進む姿勢は、象徴的なカンパニーとして日本を牽引できると感じています。
現在の一日のスケジュール
7:45
出社
掃除
8:00
メールチェック
web問い合わせの確認
問い合わせの返信内容などを
打ち合わせ
CRMの導入に向けてデータの
分析
17:00
退社
創業から100年にも近い歴史がありながら、変化にも対応できる柔軟な老舗企業。まさに「老舗ベンチャー」ですね。
管理部 主任
2024年入社
前職を退職後、経験のある経理総務業務で職探していました。大手に長年勤めていましたが、中小企業でどれだけ自分が通用するか、試してみようと思いました。
管理部として経理業務(月次・年度決算・株主総会他)、総務業務(社内全般、対外役所業務)を担当しています。
創業から100年近くの歴史のある特殊精密切削工具メーカーで伝統に則とったルールや倣いもある一方で、WEBマーケティングやDX化も進めており、変化にも対応できる柔軟な老舗企業です(まさに「老舗ベンチャー」ですね)。元々は自動車部品から始まっていますが、医療分野への進出はじめ、多分野へ進出していることや、業界での地位やシェアが示す技術力の高さや製品力、時代を先読みし、新たなフロンティアで販路を開拓する姿勢など「中小企業」と言いながら、大手でもできないことをやり遂げています。限られた人数だけに細かいことも含め、会社の多部署のメンバーとのやりとりが多く、そのため、風通しがよく協力できる体制が自然とできており、どんなことでも一丸となって進められるところなどです。
自分の守備範囲が広いので、期日やスケジュールを守りミスなく正しくが前提ですが自分のやり方を追求して、如何様にもやることは出来ると思います。一手に任されることが多いので、どう回していくか、しっかり考えて相違工夫して進められます。自分の力を発揮したいと思う方には最適だと思います。
若い人材が入社しており
100年企業への「道しるべ」を
しっかり持っている会社です。
製造部 工場長
2023年入社
福島工場の工場長です。皆さんと連携をとり日々の問題解決に努めています。
まだ、1年足らずですから印象にとなると思い浮かびませんが、とにかく高難度品を生産している関係で、製造、技術、管理が一体となって物事に取り組む姿勢に共感します。
若い人が活躍しているか? 社員がいきいきしているか?企業の大小ではなく「こんな会社」を探してください。
がんばっぺ!
ものづくり!
製造部 製造1課 主任
2000年入社
何もわかっていない高校3年の時に、進路指導の先生に「いい会社だぞ」と勧められました。
医療系、工業系のドリルやリーマ等の軸物工具の外径研磨を行っています。また製造の全体管理をしています。
転機となる出来事は、入社当時は何をやっても上手くいかない日々でしたが、寺島社長直々に技術指導して頂いてから、ある日を境に変わりました。上手く言えませんが、ツボを押されたような(笑)
原材料から最終工程までの一貫生産で、幅広い知識を得ることが出来る。多品種生産をしているので、ものづくりが好きな方にはもってこいだと思います。
自分で考えて行動をし、
成長していけることが楽しい。
製造部 製造2課 主任
2013年入社
切削加工(NC旋盤、汎用旋盤、ガンドリルマシーン)の機械を使用して軸物の製品を加工しています。最近は、研削加工のCNC工具研削盤も覚えているところです。
技能検定普通旋盤1級に挑み合格したことです。2週間ほど実技の練習に旋盤を貸していただける場所を、会社に動いていただき準備してもらいました。技能検定や資格試験を取るために会社も積極的に応援してくれます。
自動車、航空機、医療分野で様々な製品に携われていること、受注製作なので唯一無二の製品を提供できることです。
今以上に知識や技能をレベルアップしていきたいです。そして自分自身の成長もそうですけども、会社全体が良くなるような仕事がしたいと考えています。
機械加工は男性の仕事というイメ-ジを持つ方々も多いと思いますが女性でもできる仕事です。
製造部 製造1課 円研Gr
2013年入社
子供の病気やケガなどを自分で調べているうちに、医療術具を製造している当社が目に留まり入社をするきっかけになりました。パートから社員になりました。
円筒研削盤という機械で軸物の外径加工をしています。目下、段研削盤(海外製NP50)の習得に取り組んでいます。とても難しい機械ですがチャレンジしています。
世界中に広く行き渡る製品づくりが魅力的です。社内環境では、困ったことや分からないことがあれば気軽に相談でき安心して働ける会社です。
私自身、機械加工の知識が無く入社しました。機械加工というと男性の仕事のイメ-ジを持つ方々も多いと思いますが女性でもできる仕事です。知識が無くてもやってみたら自分にもできる仕事なんだと新たな発見ができ、仕事の幅も広がり自信に繋がりました。ものづくりの楽しさを1人でも多くの方と作り上げていきたいと思います。
未経験で入社しましたが、分からないことは丁寧に教えてくれます。指導者は経験豊富で技術技能に優れており信頼できる方々です。
製造部 製造1課 平研Gr
2023年入社
ものづくりが好きなことから、特殊精密切削工具がどのように生み出されるか「興味と関心」があった。
平面研削加工において、平行度、平面度、直角度を高精度に仕上げています。
年齢、性別に関係なく、やる気があればチャレンジできる職場環境と会社の雰囲気があります。また良いことはどんどん提案し改善を行う姿勢があるところが東鋼の魅力です。
未経験で入社しましたが、分からないことは丁寧に教えてくれます。指導者は経験豊富で技術技能に優れており信頼できる方々です。高難度な仕事でもあり習得には時間がかかりますが、全員の協力でひとつの製品が生み出された瞬間は社会に役に立つ喜びを味わえます。一緒に学びよりよい会社にしていきましょう。
難易度な製品検査を与えられたとき、医療製品の検査に従事したときにやりがいを感じます。
製造部 品質管理課
2023年入社
特殊切削工具、医療術具関連製品の検査職という重責な業務に魅力を感じました。
製品検査(中間検査、出荷検査)業務です。
難易度な製品検査を与えられたときや、医療製品の検査に従事したときです。
指導教育内容に沿って、製品検査がスム-ズに行えた時には自分の成長を感じることができます。
東鋼はお客様第一に考えたものづくりを行う会社です。私も検査業務を勉強中ですが一緒に学びながら、より良い会社にしましょう!
設計、製造、梱包出荷までのすべての工程を東鋼で行う、一貫生産をしているところが魅力です。
製造部 技術課生産技術Gr
2016年入社
大学の先生から地元企業さんの集まってる会社説明会の情報をもらい行きました。そこで社長に説明を受け工場見学もさせていただいて、思っていたよりも、もっと奥深い分野だと感じ興味を持ちました。
主に治具(加工に必要な道具の事)の設計、生産手配等の要素技術に関する業務、新規設備の導入前の事前準備、導入後の標準書作成等の設備導入に関する業務等に携わっています。
設計、製造、梱包出荷まですべての工程を東鋼で行っている一貫生産をしているところです。ここまで様々な工程がある企業さんも少ないと思うので、そこは当社の強みの一つだと思います。この体制により、様々な経験と挑戦ができる会社です。
ISOの審査対応を初めてしたとき(入社3年目)は分からないことが多かったのですが、それから自分で考えて自分で提案をするという機会が増え、学ぶ機会が多くあったことで、2回目(入社4年目)の審査では審査員の方にも評価いただけて自信になりました。あとは自分が設計した治具を使用して加工ができた時、または生産性が向上した時にやりがいを感じます。
現在の一日のスケジュール
7:30
出社
8:00
始業
メールチェック
見積業務
13:00
昼食
見積業務
技術案件
16:00
管理表更新
進捗報告
16:50
終業
コミュニケーションの場面が増えた
ことによって自分の意見を具体的に
伝えられるようになりました。
製造部 生産管理課
2023年入社
工場で切断された材料や現場の方々の加工高などをデータ化する作業や協力工場に依頼する際に製品を梱包し発送するなどの生産に関わる業務、手順書作成、社員の勤怠管理の業務を行っています。
できる業務が増え一人でも作業ができるようになったとき、また、自分の意見を伝えることが苦手でしたが、様々な打ち合わせに参加し意見を出さなければいけないコミュニケーションの場面が増えたことによって自分の意見を具体的に伝えられるようになりました。
自分の成長をとても感じられる会社だと思います。社員の皆さんが温かい方ばかりなので、困っていることがあったら助けてくれますので、一緒に頑張っていきましょう。
現在の一日のスケジュール
7:50
出社
8:00
朝礼
材料切断伝票入力
手順表の作成
お弁当の手配
13:00
受注に関して調べもの
梱包作業
16:50
終業
Interview
Feature
東鋼では、40~50代の方を積極採用しています。東鋼の文化に賛同いただき、それを若い世代に伝え、豊富な社会経験で若い世代を育てていただきたいという思いがあります。ここでは近年入社した社員を中心にインタビューを掲載しています。
Voice
Q.東鋼の魅力はどんなところですか?
様々なことに挑戦し経験できることです。新卒で入社した私にとっては、色々な視点で会社を見ることができ、とても良い経験になっていると思います。
管理部
2020 年入社
ものづくりを通して、お客様のお仕事に貢献できるところが東鋼の魅力です。
営業部
営業推進Gr
2011 年入社
やる気さえあれば、希望通りの仕事ができる環境があります。意思をしっかり伝達することがコツですね。ちょっと勇気がいるかもしれませんが、しっかりして受け止めてくれる上司がいるから大丈夫!
営業部
営業販売Gr
2016 年入社
Q.やりがいや、成長を感じるときは?
視野が広くなりました。様々な未経験の領域にチャレンジできたからか、多角的な視点をもって考えられるようになったと思います。
営業推進Grはお客様よりも社内の人とコミュニケーションを取ることが多い部署です。
よく縁の下の力持ちと例えられますが、社内が円滑に過ごせるように気配りをし、先回りしてフォローすることで、「ありがとう」と言われた時はやりがいを感じます。
技術提案をビルドアップしていくところだと思います。提案を考えるのが面白いですね。営業になって数をこなしていくうちに、前に進めていく力がついたように感じています。
Q.入社をお考えのみなさんにメッセージをお願いします!
業種を問わず困っている人を手伝うのが東鋼のミッションなので、多業種の方とお会いできることに魅力を感じる人、いろいろな人や業種、モノに興味を持てる人には、非常にやりがいのある環境です。
挑戦する意欲や強い向上心を持っている方にはピッタリの会社です。自分のスキルを存分に発揮して、大活躍してみませんか?
業種を問わず困っている人を手伝うのが東鋼のミッションなので、多業種の方とお会いできることに魅力を感じる人、いろいろな人や業種、モノに興味を持てる人には、非常にやりがいのある環境です。
東鋼はやる気さえあれば、新しいことにもチャレンジさせてもらえる会社です。色々なことをやってみたい方にはぴったりな会社だと思います!ぜひ一緒に働きましょう!
Interview
Feature